令和5年3月21日、いがしん社会保険労務士事務所は再開所致しました。
いがしん社会保険労務士事務所は閉所致しました
代表者が、No.1社会保険労務士法人の代表社員に就任したことにより、令和4年1月31日をもって、いがしん社会保険労務士事務所は閉所致しました。
令和3年度電子申請未利用事業場訪問アドバイザーに登録しました
更生労働省による「令和3年度電子申請未利用事業場訪問アドバイザー事業」について、訪問アドバイザーとしてを登録しました。

<訪問アドバイザー業務の状況>
2021年07月上旬 アドバイザーとして事業場訪問開始
2021年08月上旬 拠点の埼玉県における緊急事態宣言により訪問業務一時停止
2021年10月上旬 緊急事態宣言解除に伴い訪問業務再開
月刊誌に寄稿しました。
人事・総務部さま向け月刊誌「会社の知恵袋」2020年8月号に寄稿しました。
タイトルは「テレワークは今後の有力な働き方になるのか?」です。

記事では、まず、執筆時点(2020年6月ころ)の状況をまとめています。
・政府の緊急事態宣言により、東京都を例に全体としてテレワーク導入が進んでいること。
・テレワーク導入が困難な事情があること(機密情報の取り扱い、契約書への押印)。
後半は、今後を見据えて、事業継続観点のみならず、他社との差別化による優秀な人材確保の観点からもテレワーク導入は不可避であるが、出社とテレワークという単純な二択ではなく、両者のいいとこどりが必要でしょう、と結びました。
政府の緊急事態宣言解除後、全体としてテレワーク体制を緩和し出社する方向に変更(戻り)する流れが強くなっているようです。一方、これを機に本格的にテレワークを推進していく方針の企業もあり、今後は二極化が顕著になってくるように思われます。
多様な働き方を実現するための方法論としてのテレワーク。経営者にとっても、働く方にとっても双方がより充実し、幸せを感じられるような社会を目指していきたいです。
いがしん社会保険労務士事務所です。
2020年6月1日付けにて、埼玉県川口市で開所しました。